東海会の活動について
- トップページ
- 東海会の活動について
- 支援活動報告
支援活動報告
日本弁理士会東海会が各地で行った支援活動をご紹介しています。
2009/12/28
岐阜大学知的財産セミナープレ遊GO「判例に学ぶ知的財産権」
1.事業名:岐阜大学知的財産セミナープレ遊GO「判例に学ぶ知的財産権」
2.日 時:平成21年11月13日(金) 16:30~17:30
3.場 所:岐阜大学産官学融合本部 1階ミーティングルーム
4.実施者:(主催・運営)岐阜大学産官学融合本部
5.内 容:進歩性について
6.対象者:岐阜大学産官学融合本部職員、一般企業関係者等、約30人
7.担当部署:日本弁理士会東海支部 教育機関支援機構
8.講 師:日本弁理士会東海支部 教育機関大学支援キャラバン隊 隊員 廣江 武典
9.コメント:
判例に学ぶ知的財産権というテーマで毎月開催されるセミナーにおいて、今回は、「進歩性について」で、特許庁が進歩性なしとして拒絶した審決を知財高裁が取り消した事例を取り上げました。進歩性については、拒絶理由の中で最も多く、そして判断が一番難しいところですので、特許庁の審査基準を紐解きながら、具体例を挙げて分かり易く解説しました。この事例では、「繊維強化成形体」というホースの補強構成に関する発明で、その構成中に、ある繊維素材を用いるという着想が進歩性を容認するものであるかが争点となっていました。また、進歩性については、関心が高いテーマでもあったことから、講義会場が満席になるほどの盛況ぶりでした。講義に参加された企業の方々は、日々の業務の中で、従来技術の改良、転用等をして、新たな製品(発明)を開発しておられるので、今日の講義ではその製品(発明)が進歩性を満たしているかどうかの判断基準を示せたのではないでしょうか。
日本弁理士会東海支部 教育機関大学支援キャラバン隊
隊員 廣江 武典
2009/12/28
日本弁理士会東海支部主催「休日パテントセミナー2009in各務原<第2回>」
1.日 時:平成21年11月21日(土) 13:30~16:30
2.場 所:テクノプラザ本館 4階研修室(岐阜県各務原市テクノプラザ1-1)
3.名 称:日本弁理士会東海支部主催「休日パテントセミナー2009in各務原<第2回>」
4.内 容:強い権利を取得する意匠出願
5.対 象:一般市民、企業関係者など18名
6.担当部署:日本弁理士会東海支部 岐阜県委員会
7.講 師:日本弁理士会東海支部 知的財産支援キャラバン隊員 恩田 博宣
8.コメント:
19名の予約があったのですが、欠席は1名のみで出席率は大変よかったといえます。客層は知的財産部の職員から工業高校の生徒(5人ほど)まで、知識レベルはかなりの温度差がありました。そこで、講義はまず意匠出願をどのように行うかについて、様式を通常出願、関連出願、部分意匠出願について、具体例を挙げて説明した。
その後、強い権利の獲得について、説明した。その概要は
・日本の意匠法は機能部品についても、保護の対象となっていること、意匠法上の物品である限り、機能的なものであっても登録されること、
・それは意匠の定義の中にある「美感」が趣味感と解釈されているからであること、
・意匠の実務において重要なのは「類否の判断」であること、
・類否判断は全体観察によって、新規な部分に大きな比重をおいて判断すること、
・強い権利の取得の要諦は全体意匠から部品、部分まで総合的に権利を取得すること、
・関連意匠を本意匠とはできる限り類似性が遠い位置に全方位的に多く取得すること、
・特徴記載を有効に利用すること
である。
多くの実例を示して、説明したので、理解は頂いたものと確信している。なお、質問時間が10分程度しか取れなかったこともあって、講義終了後も個人的に質問に来た受講者が多くあった。
日本弁理士会東海支部 知的財産支援キャラバン隊
隊員 恩田 博宣
2009/12/28
中部知的財産戦略本部事業「豊川商工会議所における地域密着型知財セミナー」
1.事業名:中部知的財産戦略本部事業「豊川商工会議所における地域密着型知財セミナー」
2.日 時:平成21年11月9日(月) 14:00~16:00
3.場 所:豊川商工会議所
4.実施者:(主催)中部経済産業局 (運営)(社)発明協会愛知県支部
5.内 容:中小企業における知的財産の重要性と活用について
6.対象者:中小企業者20名
7.担当部署:日本弁理士会東海支部 知的財産支援委員会
8.講 師:日本弁理士会東海支部 中小企業支援キャラバン隊 隊員 兼子 直久
9.コメント
「知的財産権ってなんだろう?~儲かるアイデアの活用術、アイデア保護のためにできること~」と題して、講演を行った。
講演内容としては、まず、知的財産権の知識について明るくない参加者向けに、身近な特許品を紹介し、『特許』と言っても、難しく考えることはなく、ちょっとした工夫で有効な特許が取得できるという点から、特許を身近に感じてもらった。
次に、意匠、商標について、事例を交えて説明し、その後、特許を中心に効力の説明を行った。最後に、日本、米国、中国、韓国、欧州の特許出願の状況をグラフで説明し、セミナーを終えた。
セミナー後は、多くの質問が寄せられ、非常に強い関心を持って頂けたと思う。
日本弁理士会東海支部 中小企業支援キャラバン隊
隊員 兼子 直久